なにこの頭痛? 目が喉が痛い? いったいなぜ?
新築やリフォームをきっかけに現れた謎の症状。シックハウス症候群かもしれません。
シックハウス(症候群)は、家を建てる材料に含まれた化学物質に原因がある症状です。
「え〜、住んでる家そのものに原因があるなんて、引っ越し以外に症状を改善する方法がないのでは?」
そんなふうに絶望的になるのはまだ早いです。シックハウスの症状と原因をきちんと知ることで、予防法や対策の仕方を学べます。シックハウス対策のプロが解説しましょう。
シックハウスの症状。こんな不調が現れたら要注意!
今までは気にしたことのない以下のような症状。新築やリフォーム、模様替えなど生活する環境を変えたことがきっかけで現れた体の不調なら、シックハウスの可能性があります。
- 頭痛
- 目の乾き、痛み
- 喉の渇き
- 息切れ、息苦しさ
- 乾燥肌
- 肌のかゆみ
- 腰痛や膝の痛み、関節痛
- 体のだるさ
- 耳鳴り
- くしゃみ、セキ
- 不整脈
- 冷え性
- 手足の震え
- 腹痛、下痢
一般的に多い被害が、頭や目・喉への違和感です。
でも気分的にも冴えなかったり、気持ちが沈んだり鬱っぽい症状の出る人もいます。身体だけでなく心にも悪さをするのが「シックハウス」なのですね。
症状の程度は人それぞれです。同じ家の中でも全く現れない人もいれば、普段の生活が送れないほど極端に重い症状に悩まされる人もいます。
シックハウスの原因は、どこにあるの?
シックハウスは、人の体質によって症状の現れ方と程度が違います。そのため確実に原因を突き止めるのが難しいのも事実です。
ただ家の中を歩き回って見ると、特定の場所だけひどく症状が現れることがあります。そういう場合は、その場所の近くに原因が潜んでいる可能性が高いです。
家の中によくある化学物質で、特にシックハウスの原因として挙げられるのは、「ホルムアルデヒド」や「トルエン」です。
ホルムアルデヒドは、接着剤や防腐剤によく含まれています。発がん性があることが知られています。濃度が高まると目が痛くなり、ノドが狭くなったような苦しい感覚を引き起こします。
トルエンは塗料の溶剤として有名です。シンナーに似たツーンとした匂いが特徴的で、嗅ぎすぎたり空気中の濃度が高まると、目や喉に悪影響を与え、脳にダメージを与えることもあります。
ホルムアルデヒドやトルエンのような化学物質は、家を美しく頑丈に建てるためには欠かせません。でも、何より重要なのは、そこで暮らしていく人の健康ですよね。
しっかり家が建っても、あるいは、キッチンが美しくリフォームされても、そこで暮らす家族が病気になってしまっては元も子もありません。
心身ともに快適に長く生活していくためには、見た目の美しさや維持のしやすさだけでなく、家の材料となる素材そのものにこだわることも重要なわけです。
家の材料に含まれる化学物質については、厚生労働省が安全な室内濃度をまとめて発表しています。新築やリフォームの前には一度目を通しておくと良いでしょう。
シックハウスを予防して快適に生活するには?
家を新築するとき、リフォームの計画を立てるとき、どちらもワクワクです。それまでに貯金してきた大切なお金をより快適な生活を手に入れるために投資するわけですから、人生の中の一大イベントです。
それをきっかけに病気になってしまうなんて悲劇でしかありません。一度完了した工事をやり直すことは難しく、だったらこのままシックハウスの症状に悩まされ続けないといけないの?
いいえ、いくつかご自身でもできるシックハウス予防と対策の術があります。
体質を強化する
不思議なことに同じ生活空間にいても、シックハウスなんてなんのこと? 平気に暮らしている家族もいます。例えば、お父さんばかりが頭痛や鼻水に苦しんでいる、残りの家族はぜんぜん平気なのに。
こうした症状の出方に違いがあるのは、シックハウスの原因の一つに体質があるからだといわれています。特定の化学物質に強い/弱いという体質がシックハウスの症状を重くしてしまうのですね。
だったらシックハウスへ対抗するための抵抗力を強化する取り組みに励んでみましょう。もともと不健康な生活を送っていれば、抵抗力は弱まります。
- バランスの良い食生活
- じゅうぶんな睡眠
- お酒やタバコを減らすこと
こうした基本的な生活習慣に気を配ることで、心身にかかるストレスを大幅に軽減できます。ストレスの拡大は万病のもと。ストレスフリーを目指すのは、シックハウスの改善にもつながります。
シックハウスの要因を取り除く
シックハウスの原因を突き止め排除できれば、症状の大きな改善が期待できます。
要因がたったひとつの化学物質だけだとは限らないので特定は難しいのですが、家の中で特に症状がひどい場所があれば、そのまわりに使われている建材や塗料を疑ってみましょう。
埃っぽいカーテンを取り替えたり、ダニやノミが潜んでいそうな古いソファを買い替えたり、簡単な模様替えで症状が軽減することもあります。
家の建て替えとなると大掛かりですが、壁紙の張替えや絨毯をフローリングマットにするような部分的なリフォームならDIYでもできる範囲です。
空気の循環の悪さがシックハウスの原因になっていることも多いです。換気に注意して、新鮮な空気が室内を巡る工夫をしてみましょう。空気清浄機も役立ちます。
エアコンが吐き出す空気に埃が大量に含まれていることもあります。こまめに家の中を掃除して、清潔に居住空間を保つのはシックハウスだけでなく、気持ちを健康的にキープすることへも役立ちます。
シックハウス対策のため新築・リフォームをする場合
もうこれ以上ここでシックハウスに苦しむのはいや!
そういう場合は専門の業者へ相談してみるのもいいでしょう。
重要なのは、シックハウスに詳しい業者を選択することです。
シックハウスの被害が多く報告されるようになり、家を立てるときの化学物質の使用法について厳しいルールもできていますが、実際には守っていない業者がいることも事実です。
施工後の仕上がりの美しさはもちろん重要ですが、それと同じように住む人の健康にも注意するのが本当のプロです。ビフォーアフターで施主であるお客様が不健康になってしまっては、美しい工事も台無しですから。
エア.マテリア.は、化学物質を一切含まず維持のしやすい天然素材を使ったリフォームをおすすめしています。心身ともに深呼吸のできる生活空間へあこがれる方はぜひお気軽にご相談ください。